お知らせ
「東京散歩トリビア団」の記事にてサンパオリーノが紹介されました。

東京散歩トリビア団とは…
月に3回ほどの散歩イベントで、参加者は30代~50代女性が中心。定員は10~15名でイベントごとに異なるとのことです。
新宿~四ツ谷を散歩する企画で、散歩コースの最後に当店サンパオリーノが紹介されています。
ご興味のある方は、下記サイトをごらんください。
今年は修道院菓子のヴァレンタインデーギフトを贈ってみませんか。

2/14はヴァレンタインデーです。
日本では、少し昔から、女性が好きな男性に贈るという形が定着しています。
近年では、「義理チョコ」などという言葉も出てきて、チョコレート会社の戦略だ~などと商業的に語られることもあったりなかったり…。
しかしながら、ヴァレンタイン・デーってそもそもどこから来ているの!?と知らない人も多いのではないのでしょうか?
じつは、由来は「聖ヴァレンティヌス」というカトリックの聖人なんです。
聖ヴァレンティヌス(San.valentino)~269年ごろ
ヴァレンタイン・デーの由来となった聖ヴァレンティヌスは、3世紀頃の聖職者です。
言い伝えによると、当時のローマ皇帝クラウディウス2世は戦士の士気の低下をおそれ、兵士たちの結婚を禁止していました。
ヴァレンティヌスはこの禁令に背き、恋人たちの結婚式を行なったために捕らえられ、処刑されたということです。
このため、ヴァレンティヌスは恋人たちの守護聖人として、人々の崇敬を集めました。
カトリック教会は、彼が処刑された2月14日を記念日とし、ヴァレンタイン・デーが定着していきました。
ヨーロッパでは、男性も女性もチョコレートに限らず、花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人や親しい人に贈ります。
今年のヴァレンタインデーは、その由来となったカトリックの聖人をたたえ、修道院のシスターが手作りでつくるチョコレートなどを贈ってみてはいかがでしょうか。
バレンタインにぴったりのお菓子はこちらから
贈り物に最適!伊達カルメル会の詰め合わせセット、入荷しました。

人気の焼き菓子が入った、伊達カルメル会シスター手作り焼き菓子セットです。
「貧しいものとして、生活費は自分たちの手で」(会憲37)
カルメルの霊性に従い、祈りと観想の生活を送るシスターたち。
会則にしたがい、行っている製菓作業からは、修道院独自のレシピで作られた素朴で美味しい、焼き菓子の名品が生まれています。
店舗またはオンラインショップにてお求めいただけます。
ドイツの聖ヒルデガルト修道院より最高品質の白ワイン4種が再入荷しました。

中世のヨーロッパ最大の聖女と謳われた「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン」。
彼女の意志を継いだ修道院が、ドイツのラインガウ地域のリューデスハイムの丘の上にあります。
ラインガウは、ライン川に隣接した有名なワインの産地。
ここでは、シスターたちの手によって、ドイツで最高級品種とされているぶどうの品種「リースリング」が栽培されています。
シスターたちが直接栽培し、醸造した白ワイン「ベネディクトゥス」はドイツワイン品質等級のシュペトレーゼにあたり、遅摘みの完熟ぶどうを使用しています。
各ワイン共に、しっかりした奥行のある味わいが特徴です。
・ベネディクトゥス(BENEDICTUS)白ワイン 750ml/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ) ¥3,280 税込
・サンクトゥス(SANCTUS)白ワイン 750ml/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ) ¥3,280 税込
・ドミニ(DOMINI)白ワイン 750ml/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ) ¥3,417 税込
・スキヴィアス(SCIVIAS)白ワイン 750ml/聖ヒルデガルト修道院(ドイツ) ¥3,930 税込
当製品は、店舗およびオンラインショップにてご購入いただけます。
一部製品の価格改定のお知らせ

いつもサンパオリーノをご利用いただき、ありがとうございます。
昨年度から続く、材料費の高騰・電気代などの値上げによって修道院で作るお菓子も、価格改定せざるをえない状況になっております。
製造元のそのような状況を受け、サンパオリーノでも一部の製品を値上げしております。
ご購入の際、以前の値段と異なる製品がございますのでご了解の上、ご購入いただければ幸いです。
材料費の高騰などは、今後も続く見込みです。
修道院の状況を鑑み、今後も随時価格改定となる製品がでてくる可能性がございます。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒、このような状況をご了解いただけば幸いです。
※現在、新価格を反映したカタログを製作中です。