2023/11/22 10:00

クリスマス関連のお菓子詰め合わせなどが店頭に並び始めました。

クリスマス関連のお菓子詰め合わせなどが店頭に並び始めました。

 

修道院で手作りで作られた焼き菓子のクリスマス詰め合わせが、並び始めました。

修道院菓子は、受け継がれたレシピをシスターや修道士たちが守り続けているため、

素朴で美味しくどこか懐かしい味わいです。

おしゃれなパッケージや素朴な絵柄の小箱まで、贈ってうれしい修道院のクリスマスお菓子を今年はサンパオリーノで。

【修道院の製品は、手作りで作られているため、大量生産ができません。品切れなどでご迷惑をおかけすることがございますので、ご了解ください。】

 

2023/11/21 11:56

ルイ14世の時代から親しまれているフランスの伝統菓子「シュクル・ドルジュ」入荷しました。

ルイ14世の時代から親しまれているフランスの伝統菓子「シュクル・ドルジュ」入荷しました。

1638年より、パリから1時間ほどの町・Moret-sur-Loingの修道院で作られていた大麦のキャンディ。

ルイ14世の時代から親しまれているフランスの伝統菓子です。

修道女から引き継いだ秘伝のレシピを今でも守っています。どこか懐かしく、やさしい甘さのキャンディ。

喉にも良いとされ、舞台女優や歌手にも人気でした。

baseシュル02.jpg

缶の蓋に描かれた天使は「ノートルダムの天使」と呼ばれた修道女たちに敬意を表して。

裏側には、この町出身の画家リュサージュ氏によって寄贈された街並みのデッサンが描かれています。

 

オンラインショップでもご購入いただけます。

2023/10/19 10:00

ホスチアの端材で作った焼き菓子(愛知ドミニコ会)が再入荷しました。

【新入荷】ホスチアの端材で作った焼き菓子(愛知ドミニコ会)が入荷しました。

カトリック教会のミサで使用する「ホスチア」の製造過程ででる切れ端を使って作られた、素朴でやさしい味のクッキー。
シナモンがほんのり漂う、甘すぎずサクッとした口当たりの焼き菓子です。

baseホスチア01.jpg

【ホスチアとは】
薄い貨幣のような形をした、儀式用のパンです。ホスチア(Hostia)は、「いけにえ・犠牲」などを意味します。

ミサの中で司祭および信徒は、ホスチアをイエス・キリストの体(ご聖体)として、いただきます。
ホスチアは、水と小麦粉だけで作られ、イースト菌が入っていない「種なしパン」で、聖別されてキリストの御体、つまりいけにえとなります。

 

ご購入は店舗、オンラインショップにて

2023/09/27 11:20

店舗限定 修道院のケーキ(大分カルメル会)のカット販売始めました。

店舗限定 修道院のケーキ(大分カルメル会)のカット販売始めました。

各修道院の秘伝のレシピで作られているケーキ。

今回、食べやすく、お買い求め安いようにカットして販売しています。

現在、大分カルメル会のフルーツケーキのカット販売(249円税込)をしています。

フルーツケーキカット02.jpg

この機会に、シスターが手作りで作った修道院ケーキをお試しください。

※こちらは、店舗限定販売品です。

base大分フルーツ01.jpg

2023/08/26 10:03

大分カルメル会修道院の焼き菓子が再入荷しました

大分カルメル会の製品の製造一時休止のお知らせ

諸事情により休止していた、大分カルメル会の製品 が製造再開されました。

現在動物クッキー、ガレットチーズ、ガレット紅茶などが入荷中です。